今使っているダンボール箱やオリコンをプラダンのコンテナーに変えたい、でも見積もりを取ったら値段が…。
あるいは大量に使う訳ではないので、自分で組み立てるだけで導入コストが抑えられるならその方が良いといった方にぜひご検討して頂きたいコンテナです。
今使っているダンボール箱やオリコンをプラダンのコンテナーに変えたい、でも見積もりを取ったら値段が…。
あるいは大量に使う訳ではないので、自分で組み立てるだけで導入コストが抑えられるならその方が良いといった方にぜひご検討して頂きたいコンテナです。
第2に、プラダンをはじめ箱型の物はサイズが大きく、積み重ねたりすると更にスペースを取ります。
多くの場合中身は空気で「空気を運んでいるようなもの」と言われてしまいます。しかし、組み立てる前の状態でお届けすると最大で送料が80%近くカットできます。
最後に多くの場合、箱のサイズを任意のサイズで作るため最初に型代が必要になりますが、セルフワンタッチコンテナの場合、定型サイズの為、型代がかからず導入コストを削減できます。
「セルフワンタッチコンテナー」は圧倒的にコストカットされたいという場合でご利用頂いております。また普段は使わなくても急遽イベントで必要になった時、あるいは繁忙期や不定期で箱が必要になった場合などもご利用ただいております。 折りたたんだまま閉まっておけばスペースもとりませんし、いざという時に組立てて使えるので便利です。
紙の段ボールに比べ、ポリプロピレン製で出来ているため、耐久性、緩衝性に優れています。 また、耐水性や耐油性、断熱性、遮音性などにも優れています。 |
セルフワンタッチコンテナーに使われているプラダンシートは中空構造になっているため、一般的なオリコンなどと比べると軽く、しかもローコストです。 |
強度と耐久性に優れたセルフワンタッチコンテナーは何度も繰り返し利用することができます。 その為、通い箱としての用途に向いており、何度も繰返し使えることからとても経済的です。 |
耐水性に優れているため、雨に濡れても紙の段ボールのように破けませんし、また緩衝性も高いため、内容物を保護する役目も果たします。 |
お手元に組立てる前のセルフワンタッチコンテナーとフレームを用意します。 | セルフワンタッチコンテナーのシートを折り目に沿って組立てていきます。 |
折り目に沿って組み上がったら、上からフレームをはめ込んでいきます。 | 最後に取っ手部分をはめ込めば、あっという間に完成です。 |
箱の種類はS型とD型の種類をご用意しました。
S型よりD型の方が大きいサイズとなっており、S型は定型サイズで3種類、D型は定型サイズで4種類の合計7種類のサイズをご用意しております。
用途に合わせてご利用ください。