会社名 | ハリマ梱包株式会社 [ 地図 ] |
設立 | 1988年11月 |
代表取締役 | 杉浦秀樹 |
所在地 | 〒243-0022 神奈川県厚木市酒井3186 |
TEL | 046-240-6409 |
FAX | 050-3730-3040 |
会社ホームページ | http://www.harima-konpo.co.jp/ (ハリマ梱包株式会社) |
取引銀行 | 横浜銀行、静岡中央銀行、日本政策金融公庫、西武信金 |
資本金 | 10,000,000円 |
社歴 | 昭和27年ハリマ梱包株式会社として東京都品川に設立 |
昭和30年東京都中目黒に移転 | |
昭和37年神奈川県大和市に移転 | |
昭和63年前社長急逝により清算後、事業を継承し、新会社設立 | |
現在に至る |

弊社は、54年にわたり木材の梱包を中心に機械メーカー様とお付き合いをしてまいりました。梱包が必要な機械メーカー様はエンドユーズ製品を製造する、どちらかというとアッセンブリーメーカーが非常に多いです。
そのようなメーカー様に、1週間のうちに何度もお伺いするうちに、実に多くのお客様がこうおっしゃるのです。
「仕入先の部品メーカーから納入される製品の段ボール箱の整理と処分は本当に困るんだよね。」そして、山のように積上げた段ボール箱が積上げられています。
その段ボール箱には同じ企業のロゴが入っており「なんかもったいないなぁ。」という気がいつもしていました。
また、弊社のお取引先にはにはもちろん部品メーカー様も多数いらっしゃいます。その中で、これも最近話題になるのが納入先が大手メーカーで、工場に製品を納入すると「中身だけが必要なので、外箱は持って帰ってください。」と言われるそうなのです。
昨今の廃棄物の問題。容器包装リサイクル法の施行などからも容器の廃棄問題は非常に大きな問題だと思います。
当サイトでは、今までワンウェイで一度だけ使用していたダンボール箱を、リターナブル可能なプラダンに変え、コスト的にも、環境的にも負荷を逓減させるお手伝いの一助としてプラダン通い箱をご提案させていただいております。取り扱いも非常に行いやすい通い箱としてのプラダンをぜひご検討下さい。